koukoku

クリスタブログ 作業効率ノウハウ 本づくり

【漫画制作】長距離を走り抜ける!その時々に合うメンタルケアのススメ

更新日:

 

マンガ本を作成する、長編漫画を描くということは、日数をかけて中々の長距離を走り続けるようなものです。

 

そんな長距離を走り抜ける時には、同時にその都度に合うメンタルケアを続けることが大事です。

なぜなら、きちんと頭に届く名言現状突破に役立つ助言は、その時期によって変わるからです。

たまに「自己啓発」という言葉だけで拒絶反応示される方がおられるのですが💦

(多分怪しい詐欺まがいのセミナーが多いせい…?)

本はそんな怪しい勧誘なんてしてこないし、今の現状を打破してくれる知識がつまっています!

 

今回は私が↓コチラのKindle漫画本を出すまでに、様々参考になったメンタル関連の書籍&サービスをご紹介したいと思います。

それではどうぞ〜★

 

アマゾンKindle月額読み放題対象です! よろしければ是非(*^^*)↑

 

こんな方におすすめ

  • 長期制作で折れない心を作りたい
  • 漫画の長編制作に役立つ豆知識が知りたい
  • おすすめの自己啓発本を知りたい

[PR]







[PR]





はじめに:Kindle出版までに辿った自己啓発のあゆみ

まず、私がKindleで漫画をアップしたロードマップはこちらの記事でご紹介した通り。

 

【kindleオリジナル漫画出版】4年かかったナマケモノのあゆみ。

昔、自サイトで不定期更新をしていた「うちの息子はエイリアン」。 ほのぼの日常4コマ漫画で、特にヤマなしオチなしな内容なのですが、この度大幅に加筆修正し(あまりにも絵が昔で汚かったので…)、 Kindl ...

続きを見る

 

この中で「やり抜く力・メンタルケアについて」をご紹介しました。

今回はこの4つ目自己啓発本によるメンタルケアについてです。

 

長期間の制作の中、同時に(現実逃避 → やる気を出したくて)たくさんの本を読んできました。

その中でも特にゴールまで進むのに特に役立った知識&書籍達を簡単にご紹介します。

ちなみに私の場合、Kindle出版までに辿った自己啓発のあゆみはこんな感じ…

  1. まずブレスト・マンダラチャートなどで「自分の思考を整理する技術」を身につけ
  2. 自分はものすごくズボラで飽き性だとあきらめていたものの、「7つの習慣」で【目標・習慣を持つ】こと【刃を研ぐ(鍛錬する)】ことの重要性を知り
  3. 「やる気クエスト」で気軽に行動に移すプチ習慣化を取り入れることに成功
  4. 池田暁子さんの「時間整理術」【行動のパック化】日々の習慣化を図るように
  5. メンタリストDaigoさんの「自分を操る超集中力」でウィルパワー(意思決定)を消費することが疲れの原因とわかり、徹底した効率化を図り、生産性を高めることに尽力
  6. お坊さんのYouTubeを聞き、「行動力のある有意義な生き方」よりも【「楽しい」と思える自分の価値観】が一番重要だと気付く
  7. 「性格4タイプ別 習慣術」で自分の特性や価値観がわかることで【個々の特性に合った習慣法】があると知る
  8. 最後、ゴールが近づいて怖気ついた時には「守護霊」のエールを受けて走り抜けました…

 

有名な書籍が多いので、図書館にもきっと置かれているものが多いと思います。

他、特にアマゾンKindleUnlimited(月額読み放題)だと、気軽に様々な本を読むことができておすすめです!

気になる自己啓発本はどんどんチェックしていきましょう★

それでは、以下にそれぞれを詳しくご紹介していきます。

 

① 「思考整理」こんがらがった頭の中を整理する方法を知る

 

まずブレスト・マンダラチャートなどで「自分の思考を整理する技術」を身につけました。

 

迷走せずに最後まで!作品をつくりきるシンプルな方法

    みなさんは何かを作っている時、 途中で考えなしに突然思いついたアイデアを急遽取り入れる 疲れて果てて最後には妥協に妥協を重ねて無理やり完成させる もしくはもう収拾がつかなく ...

続きを見る

 

もともと私は文章を書くことが本当に大っ嫌いで、読書感想文すらとても苦痛でした。

 

そんな中、論文の特別教室でブレインストーミング(この時は枝分かれ思考)の方法&論文の組み立て方を教えてもらい、「自分の考えをこんなにスッキリまとめる方法があったのか!」と、とても感動しました。

 

この時教えてもらった枝分かれ思考法は、マインドマップと呼ばれるものに近いですが、別の枝から派生したキーワードを融合させることも推奨されていたので、少し違うと思っています。

 

ただ、似た思考整理の本があまりなく、探してみた中で一番その時の教え方に似た本がこちらになります。


この他にも、「思考整理」に関する本はいろいろあるのですが、この思考法は

  • この作業だけいつまでも後回しにしてしまうのはなぜか
  • どうしても人間関係のモヤモヤがわすれられない
  • やりたいことがあるけれど、どうやったらできるようになるか
  • 作品の草案•イメージ➡︎具体化

などなど、様々な悩み・創作両方に役立つので重宝しています。

 

ちなみに、ノートは無印の4コマノートなど気軽に書けるものがおすすめです★

手帳(記録)をつける

手帳術について

長年、自分はものすごくズボラで飽きっぽい性分なのだとあきらめていたのですが、ある日たまたま図書館で「手帳術」の本に出会い、重要な2点を知りました。

 

 

  • 目標を持ち、日々の習慣積み重ねていくことでゴールに辿り着ける
  • 刃を研ぐ(鍛錬する)ことの重要性

 

私はずっと「大きなことを成し遂げられる人」は、ただただそういった才能のある一握りの人たちだけだと思い込んでいました。

けれどこの本を読んで、普通の人間でも計画を立て、日々一歩一歩進むことでゴールに辿り着くことができるのだと知り、希望が持てました。

 

それに、ただただ「だるい」と感じていた「練習・鍛錬」というものの重要性「ノコギリの刃を研ぐようなもの」とした例えは、当時の自分にとって雷に打たれた気持ちになるくらい、非常にイメージしやすく納得できました。

今現在、習慣を続けられるのもこの言葉があったからだと思います。

…が、私は細かく手帳をつけて、かつコツコツ行動できるような性分じゃなかったので、手帳づくりは結局破綻しました…

現在、普段使いのスケジュール管理はこちらのアプリを使用しています。

神アプリ★ 瞬間把握!人生を豊かにする気分アゲ⤴︎手帳アプリ

  結果、手帳アプリを使い始めて早一年半… 続いています!   今回、こんなかなりズボラな私にコミットした素晴らしい手帳アプリをご紹介♪ 大ヒットの電子手帳アプリ、ライフベアーです ...

続きを見る

 

それでも、以下にご紹介する通り、簡単にですが今でも「記録する」という習慣は残すことができました。

感謝ノート

一時期、手帳を真面目につけ続けても

そのうち飽きる → 文字汚くなる → 見返さない → 過去のスケジュールの束を見てより無力感に苛まれる…

という超〜〜〜悪循環を繰り返していました。

 

そんな鬱々とした現状を打破したくて、ある日kindleでたまたま目にしたこちらの本を読みました。

 

まず、日々楽しく生きるには現状に感謝するところからですよね!!

というわけで、

「一日10個、感謝の言葉(一行)を綴る」

「100日続けた頃には願ってた事が叶う」

という言葉を信じてつけ続けたところ…

 

本当に、良い事がたくさん起こったんです!

 

もしかしたら今までもこういった良い事はたくさんあったはずで、それを鬱屈した気持ちで何も記録せず過ごしていたから、気づかずにいただけかもしれませんが…

 

それでも確かに、プラスの感情で考えて記録し続けたことで叶っていることも多かったです。

 

けれど、全てが叶ったわけじゃないので、この100日記録を3巡しました。

 

結果……

飽きて、記録もつけなくなってしまいました。

信じられますか。

実際良いことは起こる、と検証があるのにですよ。

これだから飽き性は…………

ただ一日10個の感謝、いつの間にか毎日同じフレーズを繰り返し続けて、超マンネリに陥ってしまったんです。。。

現在の記録手帳

結局、後に読んだ本か記事で(うろ覚え…)感謝リストは一週間に10個で良いというのを読み…

 

今では一週間の記録をまとめるのも兼ねて、このような形↓で記録をつけるようになりました。

 

 

普段のスケジュールは前述したスマホのアプリで管理し、こちらは「記録」としてつけています。

後々見返したい時は、右下の部分だけ見返せば良いという形にしました。

 

感謝ノートもとても良かったのオススメですが、特に良かったことも日々の文字列に埋もれがちだったので見返しやすいようにしたく、このような形に…

 

ちなみに、左上の「3大ルール」については

  • シンプルで覚えやすいもの
  • 日々守ることでプラスになりそうな事
  • 新しく習慣化できそうか試したい事

を記入し、なるべく守ることで一週間の充足感「少なくともこの3つは遵守できたな!」というのを味わう為に置いています。

 

「3つ」に絞った理由としては、こちらの「シンプルルール」の本を参考にしました。

こちらはお時間がある時に、くらいにおすすです。


行動力について研究

 

「やる気が出ない」、その謎を解くために、スマホの冒険ゲームの中でひとつひとつのミニステージをクリアしていく会社員の主人公。

冒険を進めていく中で少しずつ「やる気を出すノウハウ」が身についていくという、かなり斬新な切り口の自己啓発本になっています。

 

こちら漫画でとても分かりやすく、やる気を出すメカニズムを漫画でわかりやすく習得することができます。

現在、アマゾンKindle月額読み放題で読むことが可能。

 

こちらで紹介されている最終奥義の「タスクシュート」分刻みのスケジュールスタイルが結局性分的に自分には合わなかったのですが💦

 

それでも

  • 「記録する」ことの重要性
  • タスク行動を「時間制限ゲーム」感覚で楽しみに変える
  • 行動を促す脳との関係性・信頼関係の結び方を理解できる

などなど、参考になることがたくさん紹介されています。

 

「何も行動する気が起きないな…」と感じる時に、手軽に読めて、また何かしらのアクションを起こしたくなる、そんな素敵な優良書でおすすめです!

時間整理と新習慣化の両立

 

「ちょっぴりだらしない自分でもできる!」と勇気がもらえる池田暁子さんの「時間整理術」

 

こちらもアマゾンKindle月額読み放題で読めるコミックエッセイで、とっても読みやすいです。


  • こまごまとした用事にいつの間にか時間をとられる
  • 気分転換に他のことをしだすと止まらなくなり、時間を浪費してしまう

こんな悩みを解決してくれる実例(池田暁子さんの実体験)がいくつも紹介されており、とても参考になりました。

 

特におすすめしたい実例が「朝セット」「夕セット」

日々の雑用時間帯別にセット化して実行することで

  • 細々した用事を取りこぼしなく忘れずに実行できる
  • スムーズに行動から行動に移すことで、いちいち行動奮起させる手間や時間といったロスタイムを減らせる

というものでした。

 

同時に、メンタリストDaigoさんのこちらの本でも紹介されていた「if then行動」


日々行っている毎日の習慣のついで加えたい習慣を一緒に行うというテクニック。

ex)歯磨きしながらスクワット、など…

 

いつも取り入れたい習慣も身につかないうちに存在自体忘れ去ってしまう、ということが多々あったので(^-^;

こういった「朝セット」の内に組み込むことでいくつか習慣化することに成功しました!

時間の節約にもなるし、一石三鳥!

おすすめです!

 

徹底した効率化の模索

「疲れ」の原因は「行動」ではなく「意思決定(ウィルパワー)」にあった!

 

 

メンタリストDaigoさんの「自分を操る超集中力」では、様々な集中力を高めて物事を生産的に進められる方法が紹介されています。


その中でもウィルパワー(意思決定)を消費すること疲れの原因とわかり、改めてクリスタなど便利なソフトを徹底的に活用することで効率化を図れるように工夫しました。

 

クリスタで徹底的に作業効率化!〜漫画1ページ30分戦略〜

…と書きつつ、いまだ漫画1ページを仕上げるのに最短でも45分、長いと1.5時間くらいかかっています 。   ↓現在の挑戦状況(約5分) 難しい構図の時、人体のデッサン狂いの修正に多大に時間取 ...

続きを見る

 

ただ、その前からもアプリの機能を活用して時間節約にする!ということは図書館で借りたことをこちらの本をきっかけにやっていました。↓

 

 

この本をきっかけに、

  • スマホやipad、パソコンを同期させて外出時にもスキマ時間を使って作業を進める
  • 踏み台などの運動時間にテキスト打ち作業をする

などなど、デジタル機器をフル活用する習慣が増えました。

 

古い本ですが、こちらもアマゾンKindle月額読み放題で読むことができますのでよろしければ是非(∩´∀`)∩

今を楽しく過ごす

 

【自分の価値観】ファーストのススメ

一時期ちょっとした病気で入院し、自由に行動できる時間がいかに大切かを痛感しました。

そして少しの期間、にわかに行動力がアップしたのですが、その後は「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で……

 

また元通りの怠惰な自分に戻ってしまい、毎度のように自己嫌悪に取りつかれた時にYouTubeでたまたま流れてきたお坊さんの動画がこちらでした。

 

大愚和尚の一問一答

 

「行動力のある有意義な生き方」よりも「楽しい」と思える自分の価値観が一番重要だと気付き、あまり気負わず生きられるように。

語り口もとても穏やかないい声をされているので、癒し効果も抜群♪

様々な悩みについて答えられているので、興味のある方はぜひ聞いてみてください。

これ以降、

  • どうしたら楽しみながら続けられる
  • 自分にとって心地良い状態とはなにか

模索するようになりました。

 

そしてこのヒントになったものが以下の3つでした。

 

日々新しいものに挑戦する


 

こちら「マンガでわかる」シリーズの本で、とても読みやすい&わかりやすく、おすすめです!

こちらも今現在アマゾンKindle月額読み放題で読むことができます♪

 

望んでいた仕事につかなかった人も、例え望んでいた仕事につけた人でも、いつかはマンネリ化により「これが本当に自分の望んでいた道だろうか…」という悩みに行きついてしまう。

 

そんな誰にでも起こりうる悩みについて、日々自分で新しいことを模索し、挑戦することがいかに大切なことなのか、優しくアプローチされています。

 

自分の価値観を順位で明確化

ある日、メンタリストDaigoさんが「自分の価値観の整理」を動画で紹介されいて、気になったのでやってみました。

 

内容や方法について、こちらのサイト様で詳しく紹介してくださっています↓

 

このテストを行なったところ、私の価値観の順位、第1位は「余暇」でした。

 

「家族」「成長」など、自分が常日頃に考えていた重要ワードよりも、これが自分にとっては一番重要なのだと知り………

 

え?マジで??

これが私にとっての一位なの⁇⁇

 

と、かなりびっくりました。でも、当たってました(΄◉◞౪◟◉`)

 

思い返せば、がむしゃらに働いて作業してそれなりの成果を出せた時……

手に入れたものを喜ぶよりも、「だからどうした」という気持ちになることが多々ありました。

 

ずっとこれを望んでいたけれど、手に入れてみたら正直思ってたほど別に嬉しくない。

じゃああの、がむしゃらに頑張ってた日々って何?

というか、これから死ぬまでこんながむしゃらに頑張って日々過ごすとか、絶望しか感じないんだけど……?

・・・と虚無感に陥いることも少なくなかったわけで。

 

【毎日、絶対に(遅くとも)22時半にはすべての作業をやめて、全力でゴロゴロする】

というルールを取り入れてみたところ、今までになく精神が超安定しました。

 

正直、今まで楽になりたくて様々な自己啓発本を漁って読んできましたが…

本当にこの事実を知れた事が一二を争うレベルの収穫で、その事実に軽く衝撃を受けています。

 

人の価値観・欲求は4タイプに分かれるという事実


 

こちらも今現在アマゾンKindle月額読み放題で読むことができます!

 

人は好きなもの、一番大事にしている価値観、それぞれ違いますが、欲求の種類大きく4つに分かれるというもの。

 

これを理解しておくだけでも、

  • 本に書いてある事と自分の性分が合わなかい
  • レビューなどでは自分と違う意見が多い

といった場面で「自分は少数派…」と無駄な劣等感を抱かなくて済みます。

 

少数派だからといって劣等感を持つ必要もないのですが…

ただ、大体の人は四つのタイプに分かれ、その内半分は特に声をあげようとは思わない、表舞台に出たいとは思わないタイプ

 

なので、テレビなどのメディアを見て、その世界で生きる人の意見を無条件に「大多数に支持されてる意見」と思い込む必要も優劣を感じる必要もないのだと思え、フラットに他者の意見を聞き取れるようになりました。

人間関係でも相互理解を深めるのに大変役立つ内容です。

さらに内容はライトノベル風になっており、読みやすくておすすめです★

⑦【自分の特性】を知ることでより合った習慣法を見つける!

 

習慣本をいくつか読んだけど、いまいち続けられない行動する気すら起きない……

という方に是非読んで欲しい本がこちらです!


こちらはアマゾンKindle月額読み放題で読めるだけでなく、月額600円とリーズナブルなAmazonプライム会員さんも観ることができます。

いろいろな動画も見放題なので、よろしければ是非★

 

自分の特性や価値観4タイプ別に分かれ、【それぞれに合った習慣法】が紹介されています。

 

特に私は、本っっっ当に「コツコツ」ができなくて……………

 

「うさぎと亀」「アリとキリギリス」の教訓童話は単純なだけあってずっと心にあり、漠然と

 

「私は本当にズボラで、何度試みても「コツコツ頑張る」ということができないからだめなんだろうな…」

 

と思い込んでいたのですが、この年になってようやくその考えが間違いだったことに気づきました。

 

〆切ギリギリまで動かない

大きい目標は挫折して放り出す典型的なタイプ

かといってコツコツは手応えが感じられず嫌

何かをやり遂げても燃え尽きたようになり、その後しばらく何もやる気がしない

↓↓↓↓↓

それなりの作業量を、一気にガッとやってしまえるポテンシャルはある

中期目標(メリットor避けられるデメリットを明確にしておく)を作り、中期間のみ徹底して集中

「ここまでで終わり」と明確な制限を設けて燃え尽きないようにする

このように、デメリットもあれば当然のようにメリットの部分もあり

「コツコツ」ができないウサギタイプでも、やり方を工夫さえしたら、レース途中に休憩を入れてもカメに勝てる…‼︎

 

あの教訓童話のおかげで、私は何十年も自分の特性を否定してたことに気づきました💦

同じようにウサギタイプで悩んでる方にもぜひこの本を読んで欲しいです(^-^;

⑧ 絶対の味方的存在、【守護霊】召喚で行動力が大幅アップ↑

 

「守護霊」という単語がスピリチュアル過ぎて怪しく思われるかもしれませんが、意外と現実的なお話ですので、どうか最後まで読んでもらえると幸いです。

Kindle出版に向けて本の内容が完成し、いよいよゴールが間近になると、自出版ということもあり

「………本当にこんな稚拙な作を放り出して、恥ずかしくないか…?(@_@)」

と我に返ることが多々ありました。

 

どんなに見直しをしても、そういったネガティブな思いが払拭できず……埒が明かないので、もう止めにして何もかも投げ出したくなった時。

そんな時にこちらの本を読んで、 守護霊を呼び出すと大変勇気づけられ、行動力がアップする!ということに気づきました。


覚醒したくて(笑)、こちらもアマゾンKindle月額読み放題で読んだのですが、とても良かったです!

とっても可愛いらしいイラスト漫画&読みやすい文章でどんどん読みすすめることができます。

 

冒頭に書いた通り「守護霊」という単語がスピリチュアル過ぎて怪しく思われるかもしれません。

けれど、不思議と現実的な内容で、守護霊との対話、もとい「客観的&前向きなアドバイス」を日常的に取り入れることで筆者が実際にどんどんと行動的になっていった様子が丁寧に描かれています。

 

実際に私もこちらの本ですすめられた通り、頭の中で「自分の守護霊」なるものをイメージしてみたのですが、要は

  • 今まで自分が蓄えてきた、役立つ客観的な知識を必要な時にその都度教えてくれるアドバイザー的な存在
  • もしくは常にポジティブな励まし健康への労りを促してくれるイマジナリーフレンズ

「守護霊」とはこういった役割を果たしてくれるものなのだと感じました。

 

 

そして気づいたのですが、こちらはメンタリストDaigoさんの本でも紹介されている、セルフ・コンパッションとよくよく通じるものがありました。

 

 

セルフ(自分自身への)コンパッション(思いやり)、つまりあるがままの自分を受け入れるレベルが高い人ほど物事を先延ばしすることが少ない

  • 自分を責めたり自己批判をしがちな人は先延ばしをしやすくなる

自己批判をするストレスと反芻思考脳のリソースを大量に消費する

  • 脳が疲弊することで物事に対する決断力や判断力も低下し、結果的にやるべきことを先延ばしする事が発生してしまうという弊害が出る

 

 

「自分を責めず、受け入れることが行動力をアップさせる秘訣」

 

こちら、頭ではわかっていても、元々考えすぎ&気にしすぎる性分の自分には中々スムーズに日常に取り入れられませんでした。

けれど、この守護霊との対話というものをイメージすることで、かなりネガティヴな思考をする時間が減り行動力がUPしたと実感しています。

かつ、自分の心身を第一に考えるコメントをくれるので、「働く細胞BLACK」の学びを深く踏襲している…

イマジナリー守護霊、おすすめです!

まとめ

メンタルケアまとめ★

  • とりあえず気になる自己啓発はcheckしてみよう
  • 行動力のあげ方⇒習慣化を図る
  • 効率のあげ方を考える
  • 自分の価値観・特性を理解する
  • 最後は守護霊に頼って走り抜ける

 

いかがでしたでしょうか。

今回は長距離を走り抜けるメンタルケアとして役立つ書籍等を簡単にご紹介しました。

 

どの書籍もとても為になったのですが、いかんせん飽き性なもので、全て3歩進んで2歩下がる、後停滞…という感じでした(^◇^;)

 

それでも、これらの本との出会いで少しずつ進化してようやくゴールまで辿り着けました。

 

「今行動力が停滞していて、現状を打破したい」と考えておられる方は、よろしければご一読ください。

もともと行動力がある方には必要ない知識ではありますが、私のように日々行動力がないことに悩んでいる方へ、少しでも役立つ情報が見つかれば幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

 

この他のおすすめ記事はコチラ↓

クリスタで徹底的に作業効率化!〜漫画1ページ30分戦略〜

…と書きつつ、いまだ漫画1ページを仕上げるのに最短でも45分、長いと1.5時間くらいかかっています 。   ↓現在の挑戦状況(約5分) 難しい構図の時、人体のデッサン狂いの修正に多大に時間取 ...

続きを見る

【実践】クリスタでグレスケ調同人誌を作ってみた話

  今までマンガを描きつつもリアルに本にすることがなかったのですが、今回機会がありはじめて印刷所に注文→本を作ってみました。   その際、印刷の仕様をトーン(モノクロ2値)と迷いま ...

続きを見る

【実践】セブイレのネットプリントをフル活用!簡単コピー本作り

  今回はセブンイレブンのネットプリントを活用したコピー本作りについてご紹介したいと思います。   セブンイレブンのネットプリントは誰でも簡単に利用することができます。 &nbsp ...

続きを見る



-クリスタブログ, 作業効率ノウハウ, 本づくり
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© おすすめブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.