ちょっとお洒落なニットを描きたい!
そんな時に便利なのが模様ブラシ!
特にニットなど複雑だけど可愛さアップさせたい時に大活躍★
今回はちょっぴり難易度の高いリボンテープタイプのブラシの作り方をご紹介したいと思います。
目次
リボンブラシとは
見てもらううと早いのですがこのようにフリルやレースなど延々と同じ柄を書いてくれるとても便利なタイプです。
秀逸なリボンブラシ素材
街並ブラシ
描くのとか超〜めんどくさい街並もこの通り‼
街とまでいかない町村タイプもあります*\(^o^)/*
街並風景素材と組み合わせて以下のような風景画像を使ったりもしました。
楽譜のブラシ
これは元からクリスタ素材に入っています。
簡単に楽譜も描けるし、自分でリボンブラシを作るときにはよくこちらを複製して使わせてもらっています(*^^*)
各種レース&リボン
リアルフリル系などもこの部類に…
これ、すごくよく作られてますよね(´⊙ω⊙`)
これでフリフリの子の衣装も楽々…
滅多に使いませんが…
よく使う自作のお気に入りのリボンブラシ
私がよく使うリボンブラシは以下の通り
シンプルな丸ブラシ
パールネックレスはもちろん、描画色を入れ替えてことで黒い点々にすることでボールチェーンのように全幅見せることもできます。
長線ブラシ
例えば無料ブラシとして登録したこちらのブラシのように
-
-
クリップスタジオクリッピーを貯める!assetでの素材配布の手順
クリスタassetで欲しい素材があったけれど、100クリッピー必要… アイハブノークリッピー…(~_~;) でも大丈夫! 自分も無料素材を配布すれば自動的に1 ...
縦の長さ、幅を変えて使用することで、文字の羅列のように見せたり、バーコードに見せたり、様々な使い方ができます。
複雑なリボンブラシを作ってみる
今回作ろうと思うのは、ニット模様のブラシ!
assetの方でもかわいいものが取り揃えてあります💖
けれど、好みの形がなかったので今回自作してみます(*^▽^*)
作りたいのはこの形!
まず基本となる部分を作画
※調整し易いように、ベクターレイヤーで描くことをおすすめします✨
繰り返す最小部分を考えるとこれくらいなのですが、単調になりすぎるので三ブロックくらいは手描きで作っておきます。
二度コピペで微調整
大体これくらいだな、という部分をコピー!
コピーしたものを2つ、並べてくっつけてみましょう(統合はしません!)
わかりやすいように二枚目はレイヤーカラーを青色にしてみる…
ここで、各エリア部分のみを調整し、つなぎ目が自然になるようにします。
エリア部分のみを残し、上下を入れ替えて微調整レイヤーを一枚に統合します。
こちらを素材登録、ブラシ先端にチェックを入れておきます。
複製して新規ブラシ作成
メロディブラシを複製してみました。
詳細設定の先端ブラシで先ほど作ったブラシ素材を選択しましょう。
適用した後、試しに塗ってみます。
ブラシの先端が思った向きと違った時!
こちらで角度を調整できます♫(*^▽^*)
こうして無事にリブ風に…↓
これで完成です!(*^^*)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
他にも、塗った分だけ任意の画像が出てくる塗りブラシもあります♫
少し手間ですが、作った分だけ助けになってくれるオリジナルブラシ。
皆様も是非一度試してみてください*\(^o^)/*